趣味を生かして自宅サロンを開く女性が私の周りで増えています。主に会社を退職した50代後半の先輩たちですが、みな楽しそうにキラキラしています。
今回は趣味や自分の得意を極めて第二のお仕事にしている先輩2人のお話。おふたりの話を聞いていると、とっても元気が出てきて、50代~の仕事の在り方について考えるきっかけになりました。
目次
パリを感じるカルトナージュサロン
昔からパリが大好きだった企画部の先輩は、現在カルトナージュサロンを運営しています。休暇でパリに行くたびに珍しい布や紙を買ってきて、素敵な小物入れなどを作ってプレゼントしてくれていました。
カルトナージュとは厚紙で箱などを作り、布やリボンで装飾するフランスの伝統工芸です。
サロンを始めたきっかけとサロン運営
彼女がサロンを始めたのは、” 好きなことをマイペースにやりたい ” という思いから。約30年もの間、文字通り朝から晩まで仕事にまい進してきたけれど、そろそろゆっくりしたいと思ったそうです。
カルトナージュは30代の頃から我流で楽しんでいましたが、仕事をやめたのを機に、本格的に習って資格を取ったそうです。
最初は自宅の一室をサロンとして開校。友人や近所の人数人からスタートしたとのこと。元々物作りが大好きな人なので、制作した作品をインスタなどで発表しながら楽しんでいました。
要するに趣味の延長のような感覚だったようですが、数年かけて徐々に生徒さんが増え、サロンの規模も大きくなったそうです。
趣味は仕事として成立するの?収入は?
カルトナージュサロンの収入は聞くことはできませんでしたが、現在は自宅とは別にサロンを借りる程度に成長。彼女の言葉を借りると、” 大きめの企業に勤める同年代の男性の収入レベル” だそうです。ただし(材料費や賃貸料など)経費は結構かかるようです。
「元々大きく稼ぐことが目的ではないし、好きな事をしながらそれなりの生活ができることに満足している。」というのが現在の心境だそう。コロナの影響でオンラインレッスンなども取り入れながら頑張っているようです。
” 好きなことをマイペースにやりたい ” という当初の思いを実らせ、充分に仕事としても成り立っているといえますね!
体験レッスンを受けてみた
せっかくなので体験レッスンを受けながら、積もる話に花を咲かせ、楽しい時間を過ごす事ができました。その時作った作品がこちら↓
初心者なので布ではなく、フランス製のきれいな紙を使って製作しました。たくさんの材料から好みのペーパーを選んだり、配色を考えたり…。留め口にはワイヤーの入った小さなタッセルも手作りし、大満足の小物入れが完成しました!
世話好きさんのプチPC教室
営業部にちょっぴり怖いけれど、とても世話好きの先輩が居ました。彼女は家の都合で会社を辞めてしまいましたが、現在は自宅マンションのフリースペースを借りて、高齢者向けのパソコン教室を開いています。
教室を始めたきっかけと進捗
お教室を始めたきっかけは、同じマンションや近所のおじいちゃん&おばあちゃん達の困りごと。
- 重たいお買物が大変
- 区役所の手続きがわかりにくい
- テレビが壊れたけれど、どこで修理できるかわからない
など、生活の些細な困りごとを手助けしているうちに(管理組合のすすめもあり)パソコン教室が始まったようです。
彼女は在社時にMOSというマイクロソフトの資格を取っていたのですが、『信頼』という意味でその資格が役に立ったそうです。
収入は?仕事として成立してる?
お年寄り対象のパソコン教室は、1時間500円で困りごとを解決しながらパソコンを習えると評判に。ある意味茶飲みサロン化しているようですが、週に2〜3日で月6万円位の収入になるそうです。
月6万円で自立するのは困難ですが、夫に頼らない自身の収入があるのはとても愉快(笑)とのこと。何より人の手助けができる事、そして人から頼りにされているのが嬉しい!ととても楽しそうに話していたのが印象的です。彼女の性分にとても合うお仕事だと感じました。
『好き』や『得意』を将来の財産にしたい
ふたりに会って、将来こんな風に(やりがいを感じながら)収入を得ることができたらステキだな…と感じました。
彼女たちの共通点は、自身の『好き』や『得意』に大切にしながら、ストレートに行動しているところ。果たして私は何が好きで、何が得意なのでしょうか?これは今こそ向き合うべき課題です(笑)
今は自分を生かしながら収入を得るための方法がたくさんあると思うんです。
お料理が得意な人、手仕事が得意な人、一定の分野に深い愛情と理解のある人など、特別な資格や技を持っている人だけではなく、それぞれの貴重な情報が収入につながる時代です。
わたしは今回ステキな先輩たちに会ってみて、
- 『好き』や『得意』を見極める。
- アウトプット(発信)する方法をさがす
この2つについて時間をかけて向き合ってみようと思いました。
下の記事は先輩たちに刺激を受け、新たに始めた習い事です!オンラインレッスンはアラフィフの私達に最適だと思うので、よろしければ参考にしてみてくださいね。